診療案内
診療案内
緑内障とは、目から入ってきた情報を脳に伝達する視神経が障害されることによって視野(見える範囲)が欠けていく病気です。日本の中途失明原因の第1位であり、40歳以上の方の約5%が緑内障と言われています。
当院では視野検査による経過観察や薬物療法、SLTレーザーによる治療が可能です。
進行した視野欠損や手術治療については、本院の緑内障外来にご紹介させていただきます。
加齢に伴い目の水晶体の弾力性が低下したり水晶体を支える毛様体筋が衰え、ピントを合わせる調節機能が低下し、近くが見づらくなった状態を老眼といいます。
メガネによる補正や多焦点レンズ手術による老眼治療をおこなっております。
早期発見・早期治療により視力低下を最小限に抑えることを目指して治療にあたります。治療の第一選択である抗VEGF治療(硝子体注射)においては、個々の患者様の状態に合わせて治療薬を選択してまいります。また、本院のメディカルレチナ外来とも連携し、質の高い医療をご提供しております。
目の潤いを保つために人工涙液やヒアルロン酸を含む角結膜上皮障害治療剤の点眼治療を第一選択としております。
目薬で症状が改善しないようなら、涙点プラグで涙の出口(涙点)に栓(プラグ)をすることで十分な涙が目に溜まるようにする治療を行います。
昨今の情報端末が普及する現代社会において、目を酷使する機会が増え、眼精疲労の患者数も増加の傾向にあります。当院では、患者様の生活スタイルやお仕事内容などをお伺いした上で検査を行い、眼精疲労の原因を診断しそれに応じた治療を行います。
さらに、メガネやコンタクトレンズによる矯正が適切かどうかを検査し、アドバイスさせていただきます。
目のかゆみ、充血、めやに、異物感などの症状が現れるアレルギー性の眼疾患の治療は点眼治療を基本としております。
アレルギーの状態に応じて、抗アレルギー点眼薬やステロイド点眼薬を併用して治療経過を診ていきます。
患者様の目の状態やライフスタイルに合わせてメガネ・コンタクト処方を行っております。初めてコンタクトレンズを装用されたい方もお気軽にご相談ください。
また、子供の近視抑制メガネ処方にも対応可能です。
詳しくはスタッフにお問合せください。
40歳を過ぎると眼疾患の発症率が高くなる傾向にあり、自覚症状がなくとも年に一度の定期検査を受けることをお勧めします。
当院では「眼科スピード検診・「緑内障検診」・「眼科ドック」の3種類の眼科検診メニューをそろえ、患者様の目の健康をサポートいたします。
視力の数値や乱視の有無、眼圧の状態など、現在の眼の状態をお知りになりたい方の眼科検診です。所要時間は30分程度ですのでショッピングのついでにお気軽に受診いただけます。
| 料金 | 3,300円(税込) |
|---|
緑内障は、目から入ってきた情報を脳に伝達する視神経が障害されることによって視野(見える範囲)が欠けていく病気です。日本の中途失明原因の第1位であり、40歳以上の方の約5%が緑内障と言われています。
また、血縁者に緑内障の方がいると発症の確立も高いと言われておりますので、定期的なチェックをお勧めいたします。
| 料金 | 5,500円(税込) |
|---|
目の病気は症状が進行しないと自覚症状が現れない場合が多く、通常の健康診断や、人間ドックの検査項目では、目の異常を発見するのは限定的です。
当院の眼科ドックは、普段の生活では異常が見つかりにくい目の病気を早めに発見できる総合的な目の検査です。目の健康寿命を守るため、早期発見・早期治療のサポートをさせていただきます。
| 料金 | 11,000円(税込) |
|---|
TOP